現在の位置:ホーム > 熊谷の偉人の部屋 > 里見明正

里見明正(さとみあきまさ)

本市の誇る"情熱の画家" 1912〜1974年

 本市を代表する近代画家として、奥原晴湖、森田恒友、大久保喜一があげられますが、特に大久保喜一は県下初の洋画団体である「坂東洋画会」で指導にあたるなど、県北の芸術活動において大きな足跡を残しました。その後、坂東洋画会は「朱麦会」と名称を変え、現在に至っています。この「朱麦会」を牽引し、多くの画家に大きな影響を与えた人物に、里見明正が挙げられます。
 明治45年(1912)に熊谷で生まれ、熊谷中学校(現熊谷高校)で大久保喜一に絵画を学び、卒業後は東京美術学校(現東京藝大)油絵科に入学、在学中からその才能を如何なく発揮し、卒業制作である「岩頭の日蓮」は、その後に確立されていく画風を窺わせるに余りある、非常に印象的な作品であるといえます。
 卒業後は第5回新文展で「鶏舎」が初入選で特選受賞するなど、中央画壇でその才能が認められ、里見特有のデフォルメされたフォルムの中に、伸びやかに走るタッチと、明るい色彩で数多くの作品を生み出し、"里見スタイル"を確立しました。そして日展、光風会展に出品されたその作品は、筆跡を強調し、原色による印象を強く残しながら、そのモチーフから得た情熱をそのままキャンバスに描ききっています。
 また、画業のほかに熊谷市文化連合会長や朱麦会会長、熊谷市教育委員長など多くの役職を務め、地域の文化振興に大きく貢献し、現在も薫陶を受けた多くの画家が、その才能を発揮し多くの作品を残しています。
 このように、多彩な才能を各方面にわたり発揮しましたが、これから円熟期を迎えようとする矢先に、62歳にてその生涯をとじました。

年表

和暦 西暦 年齢 出来事
明治45年 1912年   7月26日、熊谷市桜町に、父膳、母すいの三男として生まれる。
昭和6年 1931年 19歳 熊谷中学校(現熊谷高校)卒業。熊谷中学校では、大久保喜一に油彩画を学ぶ。
先輩に須田剋太。卒業後は東京美術学校(現東京藝大)油絵科入学。
昭和8年 1933年 21歳 美校3年「裸婦立像」
昭和9年 1934年 22歳 美校4年「水浴」
昭和10年 1935年 23歳 この年の秋より昭和20年までさいたま市(旧浦和市)別所沼畔に在居。
昭和11年 1936年 24歳 東京美術学校油絵科卒(南薫造教室)。卒業制作「岩頭の日蓮」(伊豆の法難)。
昭和13年 1938年 26歳 浅沼アイと結婚。
昭和15年 1940年 28歳 第27回光風会展に「鵜原風景」出品。
昭和17年 1942年 30歳 「鶏舎」が新文展初入選で特選受賞並びに黒田美術奨励資金委員会買上げとなり、京都の岡崎美術館で保管される。長男和昭没。
昭和18年 1943年 31歳 第30回光風会展に「浦和風景(夕ぐれ)」「浦和風景(朝)」の2点を出品。加藤賞受賞。新文展に「堤(ヤギ)」出品。
昭和20年 1945年 33歳 熊谷市大原に移り住む。
昭和21年 1946年 34歳 光風会会員となる。日展に「日傘:をさす女」出品。
昭和23年 1948年 36歳 「足を洗う女」制作。日展に「秩父の流れ」出品。「長瀞」「巣の中の雛」制作。
昭和24年 1949年 37歳 光風会を脱会。大久保喜一の死後、その指導のもとにあった坂東洋画会を朱麦会と改名し、初代会長に就任(副会長に大野百樹)。
昭和26年 1951年 39歳 県展(第2回)審査員。以後、たびたび県展審査員、県展運営委員を務める。日展に「F座像」出品。
昭和27年 1952年 40歳 日展出品委嘱。第8回日展に「D氏像」出品。熊谷市文化功労者に選ばれる。
昭和29年 1954年 42歳 熊谷市文化財保護審議会委員兼専門調査委員に就任(亡くなるまで)。
昭和30年 1955年 43歳 熊谷市文化連合会長に就任。
昭和31年 1956年 44歳 日仏具象派創立会員。
昭和33年 1958年 46歳 熊谷市文化連合会長、熊谷市教育委員に就任。
昭和34年 1959年 47歳 県北美術展運営委員会会長となる。サエグサ画廊(東京銀座)にて第1回個展開催(9/21〜9/26)。
昭和35年 1960年 48歳 光風会に復会。アトリエを改築する。熊谷市教育委員長に就任。サエグサ画廊にて具象六人展を興す(11/21〜11/26)。
昭和37年 1962年 50歳 熊谷市教育委員を辞任。
昭和38年 1963年 51歳 第49回光風会展「八丈の子供達」出品。日展に「闘」出品。
昭和39年 1964年 52歳 第50回光風会展「描く人」出品。日展に「仕事場」出品。
昭和40年 1965年 53歳 八木橋にて個展開催(3/25〜3/28)。日展に「残暑」出品。熊谷市民ホールの壁画モザイク「太陽と青年」制作。
昭和41年 1966年 54歳 埼玉県北美術家協会会長、熊谷市美術展運営委員会会長に就任。日展に「リラ」出品。
昭和43年 1968年 56歳 ヨーロッパ旅行(帰国後、熊谷市民ホールで古代ギリシャ彫刻の美をスライドで講演)。第54回光風会展に「鏡の前」出品。熊谷市文化連合会長を辞任。
昭和45年 1970年 58歳 第56回光風会展に「キリストの降架」で寺内賞受賞(キリストシリーズ第1作)。
キリストシリーズの連作が始まる。
昭和46年 1971年 59歳 八木橋にて個展開催。第57回光風会展に「ゴルゴダの丘」出品。
第3回日展に「墓地へ運ばれたキリスト」出品。
昭和47年 1972年 60歳 旧ソ連、西アジアを旅行。第58回光風会展に「呼吸絶えたキリスト」出品。
昭和48年 1973年 61歳 羽生ヌーベルアート画廊にて個展開催(5/26〜6/3)。第59回光風会展に「王家の谷」、第5回日展に「エジプトへ行く聖家族」出品。
昭和49年 1974年 62歳 5月、梅田画廊(東京新宿)にて具象六人展開催。6月、熊谷ヌーベルアート画廊にて回顧展開催。第60回光風会展に「厩にて」、第6回日展に「厩にて」出品(絶筆)。10月24日没。
昭和50年 1975年   第10回記念熊谷市美術展に「狩のあと」を、第61回光風会展に「裸婦」を遺作出品。
昭和56年 1981年   埼玉県立博物館にて「里見明正展」開催(4/12〜5/5)。
※この年表は、日本美術院同人 大野百樹氏の資料をもとに作成いたしました。

文献

書名 著者名 出版社 出版年
『熊谷人物事典』「里見明正」 日下部朝一郎 1982.
『新市誕生・指定文化財』
「熊谷の絵画について」
清水 信二 熊谷市立熊谷図書館 2009.03.30
里見明正展:生誕100周年記念 熊谷市立熊谷図書館 2012.
里見明正展 熊谷市立熊谷図書館 2016.