現在の位置:ホーム > 熊谷の偉人の部屋 > 森田恒友

森田恒友(もりたつねとも)

明治から昭和にかけての熊谷を代表する画家 1881〜1933年

幡羅郡玉井村(現・熊谷市)に生まれました。15歳で埼玉県第二尋常中学校(現・熊谷高校)に入学しましたが、明治34年、20歳で画家を志して上京、小山正太郎の不同社に学びました。明治35年、東京美術学校(現・東京藝大)西洋画科選科に入学、青木繁を中心に熊谷守一、正宗得三郎らとともに“青木グループ”を結成、明治39年には東京美術学校西洋画科を首席卒業しました。
明治40年には石井柏亭、山本鼎と美術雑誌『方寸』を創刊、第一回文展(現・日展)に「湖畔」が入選するなど、以後、中央画壇で活躍を始めます。
大正3年に渡欧、ロンドン、南仏、イタリア、スペインを旅行し、ポール・セザンヌの影響を大きく受け、帰国後の大正5年には日本美術院洋画部同人となります。しかし、大正9年には小杉放菴らと日本美術院を脱退、大正11年に元院展洋画部同人のほか梅原龍三郎、岸田劉生、中川一政らと「春陽会」を設立します。このころから主に水墨画や素描を発表するようになります。
昭和4年には帝国美術学校(現・武蔵野美術大学、多摩美術大学)の洋画科主任教授となるなど一層の活躍を期待されましたが、昭和8年に52歳で亡くなりました。

森田恒友筆 昭和4年 年賀状

年表

和暦 西暦 年齢 出来事
明治14年 1881年   4月7日、幡羅郡玉井村(現、熊谷市)に生まれる。
明治29年 1896年 15歳 9月、熊谷町に創設された埼玉県第二尋常中学校(現熊谷高校)に入学。
明治34年 1901年 20歳 4月、画家を志して上京、小山正太郎の不同舎に学ぶ。作品「河畔の村」「農家の洗場」(油)。「玉井村」「動坂下」(素描)。
明治35年 1902年 21歳 4月、東京美術学校西洋画科選科に入学。同窓に山本鼎、正宗得三郎らがいる。在学中の作品「秩父風景」、「すき髪」(油)「自画像」(素描)。
明治38年 1905年 24歳 青木繁を中心に熊谷守一、正宗得三郎、村上為俊、和田三造らとともに“青木グループ”を結成。
明治39年 1906年 25歳 3月、東京美術学校西洋画科を首席で卒業、洋画研究科に進んだが、翌年4月退学。
明治40年 1907年 26歳 5月、石井柏亭、山本鼎と3人で美術文芸雑誌「方寸」を創刊。東京府勧業博覧会に「すき髪」と「春窓」を出品したが落選、秋第1回文展に「湖畔」を出品入選。
明治41年 1908年 27歳 8月、秋田県本荘中学校の図画の教師として赴任したが、数ヵ月で辞任。東京市谷中に転居。雑誌「サンデー」に入社し、世相風刺の漫画を描く。
11月、太平洋通信社に入社し、雑誌『サンデー』に世相風刺の漫画を描く。
明治43年 1910年 29歳 12月、川越市の初代清水友右衛門三女ふみと結婚する。
明治44年 1911年 30歳 大阪に転居。帝国新聞に入社。この頃から水墨画を描き、小杉放庵、小川芋銭らと展覧会を催す。(7月,『方寸』終刊)
大正元年 1912年 31歳 12月、新聞社を退社し、帰京して小石川区小日向台町に借家する。渡仏を目ざして、制作に専念する。
大正3年 1914年 33歳 2月、森田恒友渡欧記念漫画独立展覧会を開催。60点出品。(於大阪)
3月、森田恒友漫画展覧会を開催。30余点を出品。
4月、渡欧。(正宗得三郎と)ロンドンより南仏−イタリア、スペインを旅行し、翌年12月帰国。東京府代々木山谷に居を定める。二科会会員となる。作品「リオン郊外」「ベトイユの春」「フランス風景」「ブルタニューの丘」他
大正5年 1916年 35歳 4月、川端龍子、小川芋銭らの珊瑚会に加わり水墨作品を発表。作品「城跡」「会津風景」「松原」など。
9月、日本美術院洋画部同人となる。
大正9年 1920年 39歳 9月、目本美術院洋画部を脱退。年後半から油彩画の制作激減し、おもに水墨画や素描を発表する。
大正11年 1922年 41歳 1月、元院展洋画部同人のほか、梅原龍三郎、岸田劉生、中川一政らを迎え、春陽会を創立
8月、東京府豊多摩郡中野町上原に新居完成、転居する。
大正12年 1923年 42歳 9月、関東大震災おこり、しばらく制作活動乱れる。
11月、サロン・ドートンス(日本青年画家の作品展)へ水墨画など出品。
大正15年 1926年 45歳 5月、聖徳太子奉讃展の洋画部の代表委員となる。
昭和4年 1929年 48歳 4月、帝国美術学校(現、武蔵野美術大学、多摩美術大学)の創立に当たり、洋画科主任教授となる。作品「ボプラのある村」(油)。「利根川堤」(淡彩)。
昭和5年 1930年 49歳 3月、第二回聖徳太子奉讃展に洋画部の鑑査員をつとめる。
4月、第8回春陽展に「春の湖畔」「丘と水田」(油)を出品。
昭和6年 1931年 50歳 アトリエ社刊の『素描新技法講座1』に「素描総論」を、『油絵新技法講座4』に「風景画論」を執筆。
昭和7年 1932年 51歳 5月、国立公園協会の依頼で尾瀬沼を写生する(足立源一郎と)旅行。「雪解季の尾瀬沼」(油)を制作し、国立公園絵画第1回展に出品。
12月、食道癌のため千葉医科大付属病院入院。作品「尾瀬沼」(油)
昭和8年 1933年 52歳 4月8日、同病院で死去。墓所は玉井村白林寺。その分骨を多摩墓地に葬る。(法名:弘潤院謙山恒徳居士)
帝国美術学校において追悼会が行われ、山本鼎、平福百穂、倉田白洋が講演する。
昭和9年 1934年   第12回春陽展に遺作品の展観、画集および著作集が出版される。
平成3年 1991年    「セザンヌから浴衣がけの絵画へー平野の詩人 森田恒友とその時代展」埼玉県立近代美術館開催
平成9年 1997年    「ー平野人・そして水墨の世界ー森田恒友展」熊谷市立図書館開催
平成21年 2009年    「森田恒友の表現〜洋画と日本画〜展」熊谷市立図書館開催 
令和元年 2019年    「森田恒友展」埼玉県立近代美術館・福島県立美術館開催
令和5年 2023年     「〜日本の風景を追求した画家〜森田恒友の表現展」熊谷市立図書館開催

文献

書名 著者名 出版社 出版年
アルス大美術講座.上,下巻 アルス/編 アルス 大正15.
俳画講座--新訂 小川芋銭, 森田恒友 監修 俳画講座刊行会 昭和8.
平野雑筆 森田恒友/著 古今書院 昭和9.
平野雑筆 森田恒友/著 古今書院 1934.
恒友画談 森田恒友/著 古今書院 昭和9.
画生活より 森田恒友/著 古今書院 昭和9.
森田恒友画集 小杉放庵/編 春鳥会 昭和10.
ヒューマニズムの誕生--
青木繁・森田恒友・万鉄五郎・小出楢重・前田寛治
河北倫明
1952.01.
田園小景 森田恒友 画並文 竜星閣 1954.
田園小景 森田恒友/著 竜星閣 1954.09.
水郷・房総 荻原井泉水/編 宝文館 1959.
森田恒友--洋画家の消息集覧-2- 喜田幾久夫
1961.07.
水墨画へのさそい(2)--
森田恒友の周辺--花のことなど
坪内節太郎
1967.08.
水墨画へのさそい(3)--
森田恒友の周辺
坪内節太郎
1967.09.
水墨画へのさそい(4)--
画材(モティーフ)など--森田恒友の周辺
坪内節太郎
1967.10.
水墨画へのさそい(5)--
森田恒友の周辺
坪内節太郎
1967.12.
水墨画へのさそい(6)--
森田恒友の周辺
坪内節太郎
1968.01.
水墨画へのさそい-7-
森田恒友の周辺--芋銭の妖美
坪内節太郎
1968.02.
水墨画へのさそい-8-
森田恒友の周辺
坪内節太郎
1968.03.
水墨画へのさそい-9-
森田恒友の周辺--御室の桜(デフォルマシヨン)
坪内節太郎
1968.04.
水墨画へのさそい-10-
森田恒友の周辺
坪内節太郎
1968.05.
水墨画へのさそい-11完-
森田恒友の周辺--行きわたる愛情
坪内節太郎
1968.06.
森田恒友の素描の世界--
特異な異国体験と水墨画
陰里鉄郎
1973.11.
政公と定公 森田恒友
1979.08.
森田恒友

1979.09.
『熊谷人物事典』「森田恒友」 日下部朝一郎 1982.
森田恒友の滞欧作品<特集>

1982.11.
森田恒友の芸術--その芸術展開と滞欧作 島田康寛
1982.11.
恒友の油彩画作品製作メモ 森田仁介
1982.11.
回想・森田恒友 藤本韶三
1982.11.
近代日本絵画初期のパトロン芝川照吉-8-
芝川照吉と森田恒友
佐々木静一
1984.09.
森田恒友青年期素描集:20歳〜21歳 高沢学園/編 高沢学園 1987.12.
『市民教養セミナー平成6年度』
平野人 森田恒友−心の軌跡−
大久保 隆史/著 熊谷市郷土文化会 1994.
「森田恒友展」図録:平野人・そして水墨の世界 森田恒友[画];
熊谷市立図書館/編
熊谷市立図書館 1997.12.
『くまがや文化講座平成10年度』
熊谷に生まれた画家 森田恒友
清水 信ニ/著 熊谷市教育委員会 1999.
大東京繁昌記.山手篇.
平凡社 1999.04.
逍遥・文学誌(109)零余子追悼号「枯野」--
かな女・翁久允・大岡竜男・森田恒友・中村楽天ら
紅野敏郎
2000.07.
ふるさと探訪 彩の国の美術散歩(2)
滞欧作家とその後 斎藤与里と森田恒友
水野隆
2001.05・06.
霞ケ浦と文学.第2巻 (近代散文編) 堀江信男/編 常陽新聞新社 2004.03.
加野宗三郎研究(1)
高浜虚子・津田清楓・森田恒友書簡紹介
井上洋子
2007.07.
陰里鉄郎著作集:
日本近代美術史研究と美術館・研究所・大学.3
陰里鉄郎/著 一艸堂 2007.12.
『新市誕生・指定文化財』
「熊谷の絵画について」
清水 信二 熊谷市立熊谷図書館 2009.03.30
「−恒友没後八〇年に寄せて−
近代美術界で活躍した森田恒友P22」
『熊谷市郷土文化会誌 第69号』 熊谷市郷土文化会
鯨井 邦彦 2013.