中山道と史跡・文化財
14.星溪園
元和9年(1623)、荒川の洪水により当園の西方にあった土手(北条堤)が切れて池ができたと伝えられていて、その池は清らかな水が湧き出るので「玉の池」と呼ばれた。澹如翁が、ここに別邸を設け、「玉の池」を中心に樹木を植え、名石を集めて庭園とした。星溪寮、松風庵、積翠閣の数寄屋風建物の三棟が配されている。市指定名勝。
|
---|
より大きな地図で 中山道をめぐる熊谷の歴史と文化財 を表示 |
元和9年(1623)、荒川の洪水により当園の西方にあった土手(北条堤)が切れて池ができたと伝えられていて、その池は清らかな水が湧き出るので「玉の池」と呼ばれた。澹如翁が、ここに別邸を設け、「玉の池」を中心に樹木を植え、名石を集めて庭園とした。星溪寮、松風庵、積翠閣の数寄屋風建物の三棟が配されている。市指定名勝。
|
---|
より大きな地図で 中山道をめぐる熊谷の歴史と文化財 を表示 |