 |
(5)草刈終了
北側の土塁を西より撮影。
きれいに土塁と若干窪む堀の状況が確認できます。 |
|
 |
(6)トレンチ設定・掘下げ状況
草刈の跡、テープを張って、土塁に直交するようにトレンチを設定します。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
(7)第2トレンチ溝完掘状況
1997年度調査時に確認した溝の延長と推定されます。 |
|
 |
(8)第3トレンチ完掘状況(東より)
奥に水が溜まっているところが道路(参道?)の側溝。1996年度調査地点で確認した側溝の延長にあたるものと推定されます。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
(9)第4トレンチ完掘状況(南より)
手前が南側土塁と堀。 |
|
 |
(10)第4トレンチ南側堀遺物出土状況
堀の底から中世の内耳鍋(内側に耳状の把手がつく土鍋)がつぶれた状態で出土しました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
(11)第4トレンチ南側堀完掘状況(南西より) |
|
 |
(12)第4トレンチ北側堀完掘状況・土層断面図(西より) |