竹井耕一郎(たけいこういちろう)(1868-■)
法学者、文人。竹井澹如の嫡男として、明治元年(1868)に生まれる。星溪と号す。
龍淵寺
「遥訪龍淵寺 晴郊殿閣崇 苔庭飜竹露 石陘響松風 煮菜歓情淡 対流観性空 山林多道昧 使我憶元公」
荒川漫興
「清江白石絶塵埃 水鳥翮々去又回 正是日斜風定後 魚兒無藪上棹来」
昭和9年に半生を振り返って詠んだ詩
「慣混思想久不帰 半生薄迹近爲磯 炙茫湖海閑鴎後 寒廊山川断雁飛 豪氣磨來剰詩骨 流年尽処掩禪扉 堂鐘敲起積陰譏 正是一陽萌發機」
混濁した思想に翻弄され、本来の自分を失って久しい。
わが半生を振り返れば、納得できる足跡を残せなかった。
まるで浅瀬の磯にただ戯れていたようなものだ。
夏の盛り(青春・壮年時代)湖海において静かな鴎のように迷い、飛ぶこともなく後れをとった。
冬(中年・老年時代)の山川において、雁は悩みぬいたが、飛び立つことはなかった。
豪気を持って詩をかけば、冗長な骨格のない詩ばかりだ。
過ぎゆく年月は、結局、禅寺の扉を動かさず、静かに門を閉ざし自己満足で生きてきたようなものだ。
しかし、寺の鐘が、これまでの積陰の非難などの愁を振り払えば、まさしく良い方向にむかう始まりである。
参考資料
- 『熊谷市史』後編 昭和39年 熊谷市史編纂委員会