寺内遺跡第4次範囲確認調査 (1/4ページ) 調査地区:熊谷市板井地内 調査面積:約300u 調査期間:平成16年2月16日〜3月19日 調査機関:江南町教育委員会 調査原因:遺跡範囲確認 |
img000001 (93539 bytes) |
@調査区現況 調査前の現況。 細い谷田になっています。奥(下流)が、柴沼です。 水源地に近いため、冬場でも水が湧くほど湿っており、夏場では耕運機ももぐってしまうため、近年では、耕作が行われていませんでした。 調査区西側より撮影。 2004年2月12日 |
img000002 (107899 bytes) |
A表土剥ぎ 冬場の渇水期だというのに、30cmほど表土を剥いだら、もうこのような状態です。 先週まで掘っていた新田裏遺跡が、荒川の沖積地で、霜柱も立たない位の乾燥した現場で、地面が硬く苦労したが、今回は、地面は柔らか過ぎる程で、水との戦いになることが予想された表土剥ぎでした。 調査区西側より撮影。 2004年2月13日 |
img000004 (99089 bytes) |
C赤い土 この辺りの埋没谷の土は、鉄分が多く含まれるため、酸化して赤くなっています。 2004年2月17日 |
img000005 (91666 bytes) |
D調査状況 とりあえず、出水の少ない上流から、排土置き場を土嚢で囲いながら、コンパネ敷いて足場にし、トレンチ調査を開始しました。 調査区東側より撮影。 2004年2月19日 |
img000006 (81082 bytes) |
E調査状況 とりあえず、浅く、調査区の端までトレンチを伸ばしたところです。 これから、徐々に足場を確保しながら掘り下げていきます。 調査区東側より撮影。 2004年2月20日 |
img000007 (81794 bytes) |
F調査区水没 土日と休日のため、排水ポンプを止めていたら、調査区は全て水没。朝現場に来て、目が点の状態でした。 排水まで、2時間半。仕事にならないので、来週からは、日曜の夕方に来て、ポンプをかておくことにしました(一晩で約10リットルのガソリン消費)。 調査区東側より撮影。 2004年2月23日 |
img000008 (91051 bytes) |
G赤い水 きれいな湧水も、鉄分が多く含まれているため、数日たつと、水底は銹色になってきます。 かつて、この地にあったお寺の鐘が、お寺の前にあった沼に沈んでいるため、赤茶けた水が出るとの伝承が、この辺りには伝わっていますが・・・・・。 2004年2月27日 |
検出遺構:無し 特記事項:浅間Aと浅間Bの火山灰を確認。浅間B層下より、長さ3.1m程の栗の倒木を検出。 |
次のページへ |