NO 029
Highlights of the Carvings: South Side
歓喜院聖天堂の彫刻南壁
(250 words sign Panel 1, south side)
Two panels on the south side of the inner sanctuary (okuden) depict one of the temple’s most famous depictions of a Buddhist allegory. On one panel, an eagle grasps a monkey that it has plucked from the banks of a fast-flowing river. The monkey reacts in fright, while a monkey on the adjacent panel looks on, confused. It appears that the eagle is attacking the monkey, but it is actually saving it from falling into the water. The monkey represents mankind, and the eagle represents the deity Shoden.
Under the eaves, a colorful phoenix flies above the monkey and eagle. It was believed to have been carved by an apprentice of either master carver Ishihara Ginpachiro or Hidari Jingoro. The phoenix represents peace and new beginnings.
To the left of these panels is a bucolic scene depicting Jurojin, one of the Seven Gods of Fortune (shichifukujin). He is the deity of longevity, and is surrounded by animals that symbolize longevity, such as the deer, crane, and tortoise.
High under the eaves, a small panel shows a large green jar, surrounded by figures who represent the historical Buddha, Confucius, and Laozi, the founder of Taoism. Each holds up a finger with which they have tasted the contents of the jar—vinegar. They all agree that it is sour; the truth is the same, even if the ideologies are different.
Highlights of the Carvings: South Side
歓喜院聖天堂の彫刻南壁
(250 words sign Panel 1, south side)
奥殿南壁の彫刻には、歓喜院でもっとも有名な仏教寓話が描かれています。1枚目の彫刻では、急な流れの川の土手から引き上げた猿を鷲が掴んでいます。猿が怖がる一方で、隣の彫刻の猿は困惑した様子でそれを眺めています。一見すると鷲が猿を襲っているようにみえるものの、実際には猿が川に落ちてしまわないよう鷲が助けているのです。この猿は人類を表し、鷲は聖天様を表しています。
軒下には、猿と鷲の頭上を飛ぶ色鮮やかな鳳凰が描かれています。熟練彫刻師、石原吟八郎または左甚五郎の弟子が彫ったものであると考えられています。鳳凰は、平和と新たな始まりを表します。
これら2枚の彫刻の左側には、七福神の1人である寿老人が田舎の風景を背景に描かれています。寿老人は長寿の神で、鹿や鶴や亀といった長寿を象徴する動物たちに囲まれています。
軒下の高い位置にある小さな彫刻には、大きな緑色の容器を囲む仏陀、孔子、そして道教の開祖である老子が描かれています。容器の中身である酢をなめ、指を持ち上げた3人の様子が描かれています。酢が酸っぱいということについて同じ反応をしています。つまり、観念論が違っても真理は1つであるということを表しています。
- ※この英語解説文は観光庁の地域観光資源の多言語解説整備支援事業で作成しました。