現在の位置:ホーム > 常設展示室 > 文化財の部屋 > 多言語解説

NO 022

Former Sakata Clinic
坂田医院旧診療所
(-250 words, QR code)

The former Sakata Clinic is a well-preserved example of Art Deco architecture and is located on the main shopping street of Menuma. The clinic was established in 1931 by Dr. Sakata Yasutaro for obstetrics and internal medicine. There are 10 rooms arranged around a long hallway, including a dispensary, an examination room, a delivery room, an operating theater, an X-ray room, and a dark room. Much of the original equipment and fittings remain, including glass syringes and flasks, surgical tools, an examination bed, X-ray equipment, and medical texts.
Original light fittings range from decorative Art Deco pendant lamps to molded milk-glass globes. The light fittings and furnishings are practical, in keeping with the requirements of a medical clinic, but follow the design trends of the time.
The interior changed little over the years until the clinic closed in the 1980s. The clinic has been preserved by the town as an example of Art Deco architecture and of medical technology in the early Showa era (1926–1989). The Sakata Clinic is a registered Tangible Cultural Property.
The building is opened to the public several times a year.

Former Sakata Clinic
坂田医院旧診療所
(-250 words, QR code)

坂田医院旧診療所は、妻沼の商店街にあるアール・デコ建築の遺構を残す建物です。診療所は坂田康太郎が1931年に開業した産科・内科医院です。長い廊下沿いに診療室、検査室、分娩室、手術室、X線室、暗室と10の部屋が配置されています。ガラス製の注射筒やフラスコ、手術道具、診察台、X線撮影装置、医療テキストなど、当時の設備や道具の多くが残されています。
当時の照明設備としては、装飾豊かなアール・デコ調のペンダント灯からミルクグラスグローブまで残されています。照明設備や家具は診療所に適した実用的なものでありながら、当時の設計の流行が反映されています。
内装は1980年代に診療所が閉鎖されるまでの長い年月をかけてほとんど変わっておらず、昭和時代(1926~1989年)初期の医療技術とアール・デコ建築を象徴するものとして、町が保存してきました。坂田医院旧診療所は国登録有形文化財です。
建物は、年に数回、一般公開されています。
  • ※この英語解説文は観光庁の地域観光資源の多言語解説整備支援事業で作成しました。