NO 013
Niomon Gate
仁王門
(250 words, Web + Pamphlet)
The closest gate to the Shodendo main hall is the Niomon Gate, named for the two red Nio figures on either side of the gate. The Nio are wrathful deities and are guardians of Buddhism. They are commonly found standing guard at the entrance to Buddhist temples. The figures were carved in 1658, and the gate was likely built at the same time. The gate was reconstructed after it was crushed by a ginkgo tree toppled by a typhoon in 1891. The Nio figures survived the damage.
The wide wooden gate has a hip and gable roof, covers an area of 75 square meters and is supported by 12 posts. The eaves are carved with birds and plants. The Niomon Gate is a Nationally Registered Tangible Cultural Property.
Niomon Gate
仁王門
(250 words, Web + Pamphlet)
聖天堂(本殿)にもっとも近い門が仁王門で、門の左右に立つ仁王像がその名の由来です。仁王は、怒る神様で、仏教における守護神です。仏教寺院の入り口に寺院を守る形で立っているのが一般的です。1658年に彫られたもので、門も同時期に建設されたものと考えられます。 仁王門は、台風の際に倒れてきたイチョウの木に潰された後、1891年に再建されましたが、2体の仁王像は損害を免れました。
この広い木造の門には隅棟と切妻屋根があり、面積75平方メートルを覆っており、それを12本の柱が支えています。軒には、鳥や植物の彫刻が施されています。仁王門は、国の登録有形文化財です。
- ※この英語解説文は観光庁の地域観光資源の多言語解説整備支援事業で作成しました。