NO 003
Kisomon Gate
貴惣門
(250 words, Sign + Pamphlet)
The large and intricately decorated Kisomon Gate is the main entrance to Menuma Shodenzan Temple. It was constructed in 1851 and is the first of three gates that visitors pass through. The wooden gate is over 13 meters tall and supported by eight pillars. The two-tiered roof unusually has three overlapping gables, which protect the carvings beneath from wind and rain.
The eaves and lintels are decorated with dynamic carvings of dragons twisting through waves and lions frolicking amongst blooming peonies. These scenes are contrasted with delicate renderings of birds perched amongst blossoms and depictions of classical Chinese arts. The Kisomon Gate was built with donations from the local community. The names of the donors are inscribed on small wooden tablets placed among the carvings.
On either side of the gate, there is a statue of one of the Four Heavenly Kings, guardians of the cardinal directions. On the left is Jikokuten, lord of the east and protector of the nation. On the right is Bishamonten, lord of the north and protector of Buddhist law. The Kisomon Gate is designated an Important Cultural Property.
Kisomon Gate
貴惣門
(250ワード、看板 + パンフレット)
複雑な装飾が施された大きな貴惣門が、妻沼聖天山と呼ばれる寺院の境内入口の門です。1851年に建設され、3つある門のうち最初にくぐる門です。この木造の門は高さ13メートルを超え、8本の柱で支えられています。二層式の屋根は3枚の切妻が折り重なった特徴的なもので、その下にある彫刻を雨風から守っています。
軒とまぐさには、波の間をくねくねと進む竜や牡丹の花々の中を跳ね回る獅子のダイナミックな彫刻が施されています。その様子は、花々の中の鳳凰や中国古来の琴棋書画の複雑な彫刻と対比されています。貴惣門は、地元の人々からの寄付をもとに建設されました。寄付者の氏名は、彫刻にはめ込まれた小さな絵馬に刻まれています。
門の両側には、基本方位の四神、四天王のうちの1天の像が立っています。左側の像は、東勝身洲を守護する持国天です。そして右側が、北倶盧洲と仏法を守護する毘沙門天です。貴惣門は、重要文化財に指定されています。
- ※この英語解説文は観光庁の地域観光資源の多言語解説整備支援事業で作成しました。