現在の位置:ホーム > 熊谷の偉人の部屋 > 熊谷Person dictionary> 三友國五郎

三友國五郎(みともくにごろう)(1904-1983)

地理学者・考古学者。久下村(現熊谷市)生まれ。昭和6年京都帝国大学文学部史学科を卒業し、福岡県東筑中学校に奉職。遠賀川流域を踏査中に川岸で弥生式土器を見つけ、歴史の教師であった石村一男が主宰していた北九州郷土史研究会に参加。昭和9年佐賀県吉野ヶ里遺跡を学会に報告し、佐賀県考古学界の草分けである七田忠七とともに吉野ヶ里遺跡発見者の一人となっている。昭和13年朝鮮平壌第三公立中学校教諭として転任し、斉藤忠、有光教一らの植民地下の発掘調査に参加した。終戦後、鹿児島大学文理学部教授となり、トカラ列島・薩南諸島の考古学・地理学の学術調査を行う。昭和27年埼玉大学文理学部教授として転任し、昭和29年埼玉考古学会初代会長に就任し、昭和30年代は数々の発掘調査を指導した。昭和34年埼玉県遺跡調査会の委員長に就任し、その後、埼玉県文化財専門調査委員、大宮市史編さん委員、歴史地理学会評議員・常任委員、人文地理学会協議員などの任を果たした。昭和50年に勲三等旭日中綬賞を叙勲。昭和58年80歳で没す。

参考文献

  • 柿沼幹夫「郷土が生んだ考古学者 三友國五郎」『熊谷市史研究 第5号』熊谷市教育員会 2013年