諏訪神社は、古い歴史を持っています。現在の社殿は、明治30年に再建されたもので、当時の下恩田の氏子45戸が一丸となり、資材の運搬、参道の改修、社殿敷地の土盛りなど一切が人力の奉仕によってできました。当時としては近郷のなかでも珍しい立派な社殿でした。
明治44年の神社令によって、中恩田、上恩田の神社を合祀し、ここに三恩田の合社が出来上がりました。このことは社殿前に現存している記念碑に記されています。
伝説によると昔、下恩田地内に恐ろしい疫病が発生しました。そのため、獅子舞いを行ない、村外れに大へいそくを立て、これを一人が刀で切り倒し、その時立ち会った村人は一斉に逃げ帰り、病魔を追い払ったといいます。それ以後、獅子舞は、豊年を祈るとともに悪魔祓いの行事として親しまれ、年に一度おこなわれています。
獅子舞は、江戸時代後期頃から始まったと伝えられています。毎年旧暦の7月27日(今の9月9日頃)が例祭でした。
獅子舞は、村人達にとって老いも若きも唯一の楽しい郷土芸術で、親戚近在より多数の見物参詣人がくり出して来ました。境内の杉林の中まで売店と人で埋められ、それはそれは賑やかなものでした。
|