現在の位置:ホーム読書室 > 熊谷の伝説

かめの伝説(江波)

戻る
昔、江波に富翁と呼ばれていた長者(大金持ち)がいました。ある日、長者は馬に乗って近くの川を渡っていたとき、馬の様子がおかしいので振り返ると馬の尻っぽに何かぶら下がっているようです。よく見ると亀でした。その亀をはずそうとしたのですが、なかなか離れず、腹を立てた長者は、亀をつかまえて家へ持ち帰り、鎖をつけて柱につないでおきました。長者の家には気のやさしい女中がいました。その女中は亀をかわいそうに思い、餌(えさ)を与え、川に放してやりました。
それから少しして、女中が川へ洗濯に行ったとき、川底にキラキラ光る物を見つけました。手に取って見るとびっくり仰天。彼女が今まで手にしたこともない黄金の小判でした。女中は誰かが落としたのではないかと思い、あたりを見回しましたが誰もいません。
その時でした。川の中を亀がスーと泳ぎ去っていくのが見えました。女中は「あの時の亀かな?」と思いながら家へ帰りました。それからというもの川へ行くたびに小判が川底に落ちていて、そのたびに亀の姿も見かけました。そんなことが続いて女中は大金持ちになりました。
やがて、そのことは村人の知るところとなり、誰となく女中を「お福」、川を「福川」と呼ぶようになったのです。
かめの伝説