寺内遺跡第1次範囲確認発掘調査 (2/4ページ)  | 
      
![]() img000008.jpg (125422 bytes)  | 
G金堂遺物出土状況 壺金具と呼ばれる鉄製品です。扉に付けたものと推定されます。  | 
![]() img000009.jpg (140242 bytes)  | 
H金堂遺物出土状況 やや大型の鉄製釘です。金堂跡だけで、100点以上の釘が出土しています。釘は、30cmを超える大型のものから、20cm前後の中型品、5cm未満の小型品に分類できます。  | 
![]() img000010.jpg (128534 bytes)  | 
I遺物出土状況 鍵状に曲がった鉄製品です。  | 
![]() img000011.jpg (1477696 bytes)  | 
J講堂跡垂直写真 「中」字状にのこるベルトは、土層の堆積状況を確認するために、基壇状に掘り残したもの。 金堂の北側45mに位置しています。  | 
![]() img000012.jpg (92402 bytes)  | 
K講堂跡発掘作業風景 | 
![]() img000013.jpg (203794 bytes)  | 
L講堂跡確認状況 基壇の規模は、21×18mで、復元される建物の規模は、三間二面庇切妻の構造で、南面と北面に3.3mの庇を付けていたと推定されます。  | 
![]() img000014.jpg (221533 bytes)  | 
M講堂跡調査風景 | 
 前のページへ・次のページへ 
 |