立野遺跡第2次発掘調査(2/4ページ) *画像をクリックすると拡大されます。 |
img000008.jpg (80751 bytes) |
G第11号古墳石室 河原石を積み上げて石室を構築しています。約2kmほど北を流れる荒川の川原より運搬してきたものと推測されます。 2002年10月28日撮影 |
img000009.jpg (71341 bytes) |
H杏葉(ぎょうよう:馬具)出土状況 第12号古墳の前庭部より出土した、杏葉。ちょっとわかりづらいですが、凝灰岩混じりの黒色土層の下層より出土しています。 2002年10月31日撮影 |
img000010.jpg (75809 bytes) |
I杏葉 裏面で出土した杏葉を表向きに返した状態。長さ8cm程の銅板に金メッキを施したもので、毛彫りで文様が彫られています。埼玉県内では初めて検出されました。 2002年10月31日撮影 |
img000011.jpg (91960 bytes) |
J遺物出土状態 第12号墳周溝の底付近より出土したホ具(かこ:馬具)。銹で形がわかりづらいですが、ベルトのバックル状の金具で、鞍を馬の胴につけるために用いられました。 2002年11月5日撮影 |
img000012.jpg (69659 bytes) |
K遺物の取り上げ 第12号墳で2点目の杏葉が確認されましたが、遺存状態が悪いため、土ごと取り上げることにしました。遺物を円柱状に土ごと残し、画仙紙で覆い、メッシュのギプス(名称不明。熱湯に浸すと柔らかくなり、冷えるとその形状で固まるもの。骨折した場合、ちょっと前までは石膏で固めましたが、近頃はこのメッシュのものを使用)で周囲の土ごと固め取り上げているところです。 埼玉県埋蔵文化財センターの保存処理担当の方に応援を頼みました。突然の問い合わせに、カセットコンロに鍋持参という「遺物取り上げキット」とともに1時間ほどで現場に駆けつけていただきました。迅速な対応に感謝です。 2002年11月7日撮影 |
img000013.jpg (62912 bytes) |
L第12号墳石室 石室は、遺存状態が悪く、石組はほとんど確認できませんでした。遺物は、撹乱された土の中から、鉄鏃が折れた状態で100点以上出土しています。 2002年11月16日撮影 |
img000014.jpg (64419 bytes) |
M第3号墳の巣 第3号墳の石室確認作業の時に見つかった、小動物の巣。わかり易いように天井を落としましたが、交差しているところはみごとに立体交差していました。 調査の初め頃、第1号墳の脇に寝そべるキツネを目撃していますので、おそらくキツネの巣と思われます。それにしても、たしかに平地林が多く残る旧江南町ではありますが、野生のキツネがいるとは・・・・・。ルー・ルルルルル・・・・・・。 2002年11月18日撮影 |
前のページへ・次のページへ |