上前原遺跡第3次発掘調査 (1/3ページ) 調査地区:熊谷市千代地内 調査面積:約700u 調査期間:平成16年11月2日〜11月29日調査機関:江南町教育委員会 調査原因:個人住宅 *画像をクリックすると拡大されます。 |
1014-6.jpg (134125 bytes) |
@表土剥ぎ バックホーとブルで表土剥ぎを行います。通常、調査直前に剥ぎますが、今回は、国体がまもなく始まるため、国体終了後すぐに調査に入れるように、前もって表土を剥いでおくことにしました。 10月14日撮影 |
1102-6.jpg (146205 bytes) |
A調査開始 国体期間中は、職員総出で運営にあったたため、調査に入れず、片付けが終了した後、調査に入りました。表土剥ぎ後、2週間の間に、台風が通過したため、現場は、一面の落ち葉でした。 2004年11月2日撮影 |
1104-6.jpg (141007 bytes) |
B調査風景 調査区内には、落葉樹が結構あり、掃いても掃いても落ち葉が降り注ぎます。最初はきれいにしようとしていましたが、早々に諦めました。 11月4日撮影 |
1109-11.jpg (111880 bytes) |
C集石土壙 確認状態。集石の中に、口縁部を欠く大型の深鉢が潰れた状態で確認されました。集石+炉の機能もあったようです。 2004年11月9日撮影 |
1109-12.jpg (124955 bytes) |
D土壙出土土器 直径1mほどの土壙から、壙底に設置された状態で確認されました。加曾利E式土器の影響を受けて成立した曾利系の渦巻き繋弧文土器です。 2004年11月9日撮影。 |
1111-21.jpg (115631 bytes) |
E集石土壙群 集石土壙は、狭い調査区ながら、東西2群に分かれるように分布していました。写真は、西群の集石土壙群。20数基の集石土壙が写っています。 2004年11月11日撮影 |
1111-22.jpg (102326 bytes) |
F集石土壙確認状況 隣接して確認された、大小2基の集石土壙。 2004年11月11日撮影 |
次のページへ |
検出遺構:縄文時代中期住居跡2軒、集石土壙46基、屋外埋甕1基、土壙 特記事項:集石土壙は、東西2群に分かれて分布しているのが確認された。 |